防災訓練

日本は自然災害が決して少なくありません。自らの命を守るためにも肥後らから防災意識を高めておきたいものです。
地震だけでなく、地域のハザードマップを参考にしながら、どんな災害がありそうかを確認しておきましょう。
実際災害が起きた時、いかに適切とされる行動がとれるか、応急活動ができるかどうかが重要となってきます。緊急事態が起きても、冷静・適切に対応できるよう、防災訓練に参加し、避難経路や避難場所を確認することが必要です。
※ 2017年度の防災訓練は、台風等悪天候のため残念ながら中止となりました。
※ 2016年度 防災訓練の写真集はこちらから
災害の歴史
1923年9月1日 午前11時58分:関東大震災 M7.9 被災者 190万人、死者行方不明 約10万5千人
1959年9月26日:伊勢湾台風 犠牲者 4697人
1978年6月12日:宮城県沖地震 M7.4 犠牲者7人
1982年7月23日から翌24日未明:長崎豪雨 犠牲者、行方不明者 345人
1995年1月17日:阪神淡路大震災 M7.3 最大震度は7 犠牲者 6433人
2004年10月23日:新潟県中越地震 M6.8 犠牲者 68人
2011年3月11日:東日本大震災 M9.0 巨大地震 犠牲者・行方不明者 約1万5千人以上
2011年9月2日から3日にかけて:台風12号による奈良県南部や紀伊半島被害 死者 98人
2014年8月20日:広島市北部土砂災害 土石流等 74人の犠牲者 家屋の全半壊 255件
2014年9月27日:御嶽山の噴火発生 犠牲者 57人
2016月4月14日、16日:熊本地震 M7.3、M7.0 死者 258人、負傷者 2,796 人
2017年7月5日~6日:平成29年7月九州北部豪雨 死者・行方不明者 40人以上